矯正歯科(歯列矯正)
歯並びや咬み合わせが悪いことを不正咬合といいます。不正咬合があると見た目に影響するだけでなく、歯の清掃が十分にできないために虫歯や歯周病になりやすく、発音しづらかったり、顎の関節に症状が出たり、特定の歯に負担がかかって歯の寿命が短くなることがあります。
矯正治療は、不正咬合を「よく噛めて美しい健康な歯並び・咬み合わせ」へ導く治療です。
矯正治療には正確な診断が重要となります。正確な診断に不可欠なのが矯正治療に特化したセファログラムというレントゲン装置です。当医院では被曝の少ないデジタルセファログラムを導入しています。
矯正治療の治療期間は個人差が大きいですが、一般的なマルチブラケット矯正の場合、歯を動かす装置を装着してからの治療期間は2~3年かかることが多いです。その間は毎月1回の来院していただくため、30回前後の通院が必要ということになります(症例の難易度、歯の動きやすさ等によって期間は変わることがあります。ご了承お願い致します)。
また、ブラケットで歯並びが改善した後は保定装置という後戻り防止のための装置を装着する必要があります。期間は個人差が大きいですが、当院ではブラケットで歯を動かしていた期間の2倍程度を想定してもらうように説明する場合が多いです。
矯正治療は魔法の治療ではないため、歯並びが綺麗になる・咬合しやすくなる・歯磨きしやすくなる等のメリットだけでなく、各種デメリットやリスクが存在します。
例えば、歯が動く際には歯根周辺に軽度の炎症が起こるため、矯正治療には必ず痛みが伴います(持続時間は個人差があるものの月に2~3日程度です)。装置が頬や唇の粘膜に当たって傷を作って痛むこともあります。
歯根周辺の骨の形態が変わって歯が動くのですが、その際に歯を支えている骨のレベルが下がってしまうこともありますし、歯根が短くなってしまう歯根吸収という副作用が起こることもあります。
それらデメリットと、矯正で得られるメリットを天秤にかけ、メリットが勝つ場合は良い治療になりますが、デメリットが勝つ場合は矯正歯科医がどれだけ満足した仕上がりでも患者さんにとっては辛い経験となってしまいます。
矯正治療は虫歯や歯周病などと比べると長期間にわたる治療であり、生活する上での注意点などもありますので、患者様自身だけでなく周囲の協力も必要です。当医院の考える最終目標は健康な歯並びを手に入れた患者さんの満足ですので、治療前も治療途中もしっかりとコミュニケーションをとることを常に心がけております。
歯並びが気になる方はお気軽に初回相談をご予約下さい。
【治療費用のご案内】
一般的な矯正歯科治療は公的健康保険の適用外ため自費診療です。全額自費でお支払いいただくことになります。税抜価格で表記しております。
・相談料 初回 無料 2回目以降 1,500円
・検査料 20,000円(治療途中や終了時に行うすべての検査を含んだ料金です)
・診断料 20,000円(治療途中や終了時に行うすべての診断を含んだ料金です)
・基本料 50,000円(ただし、乳歯列期を除きます)
・調整料 5,000円(装置装着後、ほぼ毎月の通院時にお支払いいただく料金です)
・観察料 3,000円(成長・経過観察時、数カ月~1年毎にお支払いいただく料金です)
乳歯列期治療:すべての歯が乳歯のお子様の治療(~6歳頃)
ー30,000円(基本料不要)
混合歯列期治療:乳歯と永久歯が混在しているお子様の治療(6~12歳頃)
ー1装置につき50,000円
*基本料加算して100,000円~ 最大25万円まで(基本料除く)
永久歯列期治療:すべての歯が永久歯の方の治療(12歳頃~)
-マルチブラケット治療 450,000円
*基本料加算して500,000円 混合歯列期に治療を受けた場合は基本料不要
-少数歯の治療 1歯あたり10,000円
*基本料加算して60,000円~
例)前歯を並べるため4本の歯に装置を装着した場合:基本料50,000+10,000×4本=90,000円
保定期の治療:歯を動かす治療が終わった後に、新しい歯並びを維持するための治療
ープレートタイプ装置 1装置あたり 25,000円
ーワイヤータイプ装置 1装置あたり 5,000円